ホワイトに生きよう Let's live white
絶大な信頼と実績を誇り、元請けとして条件の良い仕事を自分たちで選択できる山城土木。名古屋に根差した展開で、安定した経営基盤のもと充実した待遇で働けます。業界屈指の超ホワイト企業で、腰を据えて成長しませんか?

超ホワイト企業の秘密とは

愛知県の建設業界で約1/27000の存在 企業の優良性を数値で表した 「経営事項審査」において、県内約2万7000社の中で抜きんでた優良スコアを獲得しています。
総合評点(P) 全体平均700点前後 中小企業優秀レベル800点以上 山城土木1182点 経営事項審査とは? 公共工事の仕事を受けるために必要な、国土交通省が定めた基準に基づいて行われる審査です。企業の経営状態や実績、技術力、財務状況などから算出された総合評点(P)が評価対象となります。 その他(土木一式の項目) 完成工事高評点(X1)1135点 (2024年度実績)経営規模評点(X2)1026点 技術力評点(Z)1305点 経営状況評点(Y)1095点 その他評点(W)1330点 当社の規模で総合評点1000点以上を超える企業は珍しく、大手企業に並んで大規模の工事に参加することができる評価を得ています。

前年度の現場実績

名古屋市内の現場ほぼ100% 現場は市街地のみ 1件 東区 2件 守山区 3件 千種区 1件 名東区 2件 昭和区 2件 天白区 1件 瑞穂区 13件 緑区 3件 南区 2件 港区 5件 熱田区 4件 中川区 5件 中村区 3件 中区 3件 西区 2件 北区

先輩インタビュー

  • YAMASHIRO DOBOKU 01 超ホワイト企業だからワークライフバランス充実!

    施工管理(2024年入社)水野 豊成

    何でも前向きに頑張れる環境です。

    山城土木を選んだ理由は、安定性です。就活で検討していた同業他社と比較しても、当社の売上高は4倍くらい大きく、印象的でした。また、当時、自宅のすぐ傍で当社の工事が行われており、生活に浸透していることが実感できたのも安心材料になりました。
    現場はほぼ名古屋市内なので、自宅からの移動時間は30~40分ほど。同業の友人は20時、21時頃まで働いていると聞くので、17時に退勤できる当社は珍しいんだなとつくづく感じます。平日は学生時代から続くジムに通って、土日祝はドライブや買い物へ。余暇を楽しみながらメリハリをもって働けるので、仕事もモチベーション高く挑めています。学びが欠かせないため、勉強に費やせる時間を持てるのも嬉しいです。新人でもやりたいことに挑戦できる環境なので、僕も先輩の背中を追って成長していきたいです。

  • YAMASHIRO DOBOKU 02 超ホワイト企業だから収入充実!

    ドライバー(2020年入社)松井 美薫

    大好きな場所で続けられるって嬉しい!

    ドライバーとして働く両親を見て、私もこの仕事に就きました。免許をとってからは、トラック一筋。念願の大型取得後、働き先を探していた未経験の私を歓迎してくれたのが山城土木でした。ただ、当時は大型車が会社に無くて、しばらくは4tダンプの運転。先輩や風土は大好きでしたが、どうしても大型を運転したくて、実は2ヶ月ほど他社で働いていた期間も。当社が車両を購入した話を聞いて、再入社しました。最初は土木業界で女性が働くことに反対していた両親も、負けじと頑張る私の姿に感化されて、今では一番の理解者です。
    会社は、趣味の貯金と推し活のために稼ぎたいという私の希望を聞いてくれて、給与UPできるように配送予定もできるだけたくさん入れてくれます。人と仕事に恵まれて、収入も満足。続けたくなる理由しかありません。

  • YAMASHIRO DOBOKU 03 超ホワイト企業だから新生活もサポート!

    技能職員(2020年入社)長嶺 青空

    3食付きの寮があり、知らない土地でも安心。

    とにかく県外で就職したかった僕が当社に決めたのは、自分と同じ沖縄出身者が何人もいると聞いたから。名古屋に所縁は無かったものの、公私ともに随分良くしてくれた先輩たちのおかげで今があります。
    会社から徒歩0分の寮に入れたことも、新生活を不安なくスタートできた理由のひとつ。寮には県外の出身者が10数名おり、おいしい店を見つけたら共有しあうなど、ほどよい関係です。部屋には電子レンジ、テレビ、冷蔵庫、エアコン、ベッドなどがあって、身ひとつで入れたのも助かりました。共同の風呂やトイレも、こまめに掃除してもらえて快適です。3食、光熱費込みで、月4万円内におさまるので、浮いたお金は趣味にあてるなど、ちょっとした余裕が持てるのも嬉しいです。

  • YAMASHIRO DOBOKU 04 超ホワイト企業だからやりがいも満載!

    施工管理(2024年入社)廣瀬 斗耶

    経験をどんどん積めて、成長を実感!

    前職は公務員でした。大きな不満は無かったものの、次第に、誰でも代わりが利く仕事ではなく、専門性が問われる職に就きたいという気持ちが芽生えるように。学生時代に習得した測量技術と、前職で身につけた事務処理能力の両方を活かせる施工管理に魅力を感じて、転職を決めました。業界について調べるうちに、数ある企業の中でも山城土木の工事クオリティが極めて高いことを知り、ここでならより成長できるのではないかと入社。公共工事に携わりながら、自分のスキルが地域や会社の役にたつ手応えを得られています。学ぶことは尽きず、奥深い世界だと感じますが、ベテランの先輩たちでさえ同じ話をしており、計り知れない面白さに期待で胸が弾みます。今は、土木施工管理技士の取得に向けて奮闘中。やりがいを感じる日々に、入社して良かったと心から思います。

  • YAMASHIRO DOBOKU 05 超ホワイト企業だから仲間も魅力的!

    技能職員(2019年入社)亀井 泰寿

    信頼できる仲間がいるから、仕事も楽しく。

    当社を選んだきっかけは、友人が働いていたからでした。「一緒にやれるといいね」と誘われて、楽しそうだなと思って入社。あとは学生時代に取った重機の免許も活かせれば良いなと、なんとなく考えていたくらいで、強い志があったわけではありませんでした。そんな想いとは裏腹に、2年目で重機オペレーターになり、気がつくと配管技能士、小型移動式クレーンなど資格も増えて仕事の幅も広がっていました。現場ありきの仕事なので、トラブルがあれば緊急で駆け付けることもあります。正直言って、軽い気持ちで入ったので大変に思うこともちょくちょくあります。それでも続けられるのは、誘ってくれた友人はじめ、気の合う仲間がいるから。若手が多い当社では現場も同世代が多く、居心地は最高です。みんなで乗り越える達成感。味わってみると、なかなかいいもんですよ。

県内外から続々入社中!

  • 社員の地元 名古屋市内 名古屋市外 県内:名古屋市内80%、市外20% 県外:沖縄県、愛媛県、三重県、岐阜県他
  • 年齢層 20代 30代 40代 50代 60代以上 20代:30% 30代:6% 40代:20% 50代:26% 60代以上:18%
  • 定着率 85% 昨年度実績

資格取得者

  • 1級土木施工管理技士27名
  • 2級土木施工管理技士6名
  • 1級管工事施工管理技士1名
  • 1級造園施工管理技士3名
  • 2級造園施工管理技士1名
  • 1級建設機械施工管理技士2名
  • 2級建設機械施工管理技士9名
  • 2級建設業計理士5名
  • 配水管施工士38名
  • 測量士2名
  • 測量士補3名
  • 給水装置工事主任技術者4名
  • 酸素欠乏危険作業主任者26名
  • 地山の掘削及び土止め支保工業作業主任者30名
  • 足場の組立て等作業主任者13名
  • 小型移動式クレーン運転技能講習36名
  • 玉掛け技能講習38名
  • 車両系建設機械運転技能34名
  • ガス溶接技能講習6名
  • 大型・中型免許15名